手動トラリピ

2021年10月3週目(10/11~10/15)手動トラリピ

どうも、Sスタです。

マネーパートナーズの連続予約注文にて、現在元本90万円、現在5通貨で手動トラリピを行っています。毎週も運用実績を公開していきます。

注文内容変更

まず、今週は注文内容の変更です。

全体的に円安傾向が続いている為替ですが、買い手動トラリピのポジションが減りつつあるので、今週からカナダドル/円の売りを追加しました。

カナダドル/円にした理由

マネーパートナーズの場合、米ドル/円よりもカナダドル/円の売スワップが少ないからです。(キャプチャは2021年10月15日のFXnanoの100通貨あたりのスワップポイントです。)

マイナススワップが大きいとじわじわと利益が削られていきますからね。出来ることなら少ない方がいいです。

①カナダドル/円の買の注文範囲を変更
下限 71.45⇒71.85 上限 90.25⇒90.65

②カナダドル/円の売の注文を追加
91.1円~110.00円の間に45銭刻みで44個トラップを仕掛けます。
利益幅は50銭です。注文数はまずは400通貨です。
この場合の想定証拠金は40万円で、ロスカットレートは118.54円です。

注文範囲 注文間隔 利幅
ドル/円 94.80~111.58 0.4円 0.4円
豪ドル/円 68.25~84.75 0.3円 0.4円
カナダドル/円 71.85~90.65 0.4円 0.4円
カナダドル/円 91.1~110.00 0.45円 0.5円
ユーロ/円 125.60~136.10 0.5円 0.5円
NZドル/米ドル 0.681~0.810 30pips 40pips

2021年10月3週目(10/11~10/15)の手動トラリピの運用結果

2021年10月3週目の手動トラリピの運用結果は、利確は15回、金額は2,511円でした。
ドル/円は114円台、完全に上に突き抜けてしまいノーポジになってしまいました。
買いで追従するにしては勇気がいるレートですが、売りから入る気にもなりません。


通貨別の結果は、


全体的に円安傾向なので、ユーロ/円の売は利確タイミングはありませんでした。
カナダドル/円の注文範囲の上限付近は注文数を少な目にしていたので、利益金額が少な目でした。

現在のポジション

週末の含み損は-26,124円です。円安の影響でユーロ/円のポジションが増えています。
いづれ円高になった時は利益を積み上げてくれる原資です。気長に待つことにします。

2021/10/15時点(証拠金維持率1,765%)

手動トラリピ口座は、現在のところ証拠金維持率1,765%になっています。
買いポジションが減って、売りポジションが増えてきました。来週以降も円安が継続するのでしょうか?

裁量トレードでは、ポジションをすぐ取りたくなってポジポジ病になってしまいますが、規則的に利益を積み上げていく、手動トラリピは一度に大きな利益は取れないもののコツコツの大切さを実感します。