こんにちは、Sスタです。
2021年11月の月間収支を報告したいと思います。
対象はトラリピ、手動トラリピ(連続予約注文)、裁量トレードです。
トラリピ
トラリピを2021年2月から開始し、10カ月が経過しました。
しばらく資金100万で運用していましたが、入金キャンペーンも終わったので10万円出金し、現在の元本は90万円で運用中です。
注文設定
ユーロ/円の売り、豪ドル/ニュージーランドドルの両建て、
ニュージーランドドル/米ドルの売り、カナダドル/円の買いの計4通貨ペアです。

確定利益
11月は1,877円の利益確定でした。
今月は利益が少ないかというと税金対策でAUD/NZD(オージーキウイ)の損出しを-13,430円しました。損出しした分は、ほぼ同じレートで裁量トレード用の口座で買い戻しました。
現在はレンジアウトしていますが、NZD/USDがなかなか良い仕事をしてくれました。ユーロ/円も円高傾向になったため1.7円幅とかなり幅広な設定にもかかわらず、3回利益確定がありました。
損出しをしなければ、月15,000円超えの利益確定で、自己の7月の単月利益超えでした。


手動トラリピ(連続予約注文)
手動トラリピはマネーパートナーズのFXnanoで2020年9月から運用を開始しています。現在の元本は100万円(11月末現在)です。
100通貨単位で注文が出来、スプレッドが狭いので、少し注文を出すのに手間がかかりますが少ない金額から始められ、コスパは良いです。
注文内容
注文範囲 | 注文間隔 | 利幅 | ||
ドル/円 | 買 | 94.80~112.78 | 0.4円 | 0.4円 |
豪ドル/円 | 買 | 68.25~85.05 | 0.3円 | 0.4円 |
カナダドル/円 | 買 | 71.85~91.45 | 0.4円 | 0.4円 |
カナダドル/円 | 売 | 92.45~110.00 | 0.45円 | 0.5円 |
ユーロ/円 | 売 | 125.60~136.10 | 0.5円 | 0.5円 |
NZドル/米ドル | 売 | 0.681~0.810 | 30pips | 40pips |
200通貨~600通貨単位で強弱をつけて運用しています。
確定利益
11月の手動トラリピの利益確定は13,654円でした。
ドルが強いため、一度だけ112円台に落ちてきて拾いましたが、また円安方向にいってしまいました。その他の4通貨ペアは満遍なく利益確定を積み上げてくれました。

手動トラリピの方は比較的に含み損が-2万円くらいで推移しているので、今のところ安定してグラフも右高上りで伸びています。

裁量トレード
裁量トレードはSBI FXトレードで行っています。11月の終わりごろ、これまで使用していたスマホの旧アプリのサービスが終了していまい、新しいアプリでの操作に若干苦戦しております。
こちらの口座は南アフリカランド/円とメキシコペソ/円のトレードをメインにしていて、
11月の裁量トレードの利益確定は3,106円でした。
2021年11月のまとめ
11月はトータルで18,637円の利益確定となりました。
トラリピは約13,000円の損出しをしているため、無ければ30,000円超えでした。
月3万円くらいコンスタントに利確できれば、副業としての柱として計算できるのですが、
いかんせんFXは一時的に含み損が膨らむこともあるので、資金効率的にはどうなんでしょうか?
つみたてNISAとiDeCoも上手く活用して節税に努めていきたいですね。

いつもご覧いただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加してます。励みになりますので、ポチッとしてくれるとうれしいです♪