どうも、Sスタです☺
老後までの人生は長いようで、あっという間です。
子供の成長は待ってくれるわけでもなく、大きくなるにつれて確実に教育費・生活費も高くなっていきます。
それに加えて最近は、円安・原材料価格が上昇し、これまで買っていたものが高くなったり、内容量が減ったり、大好きなお菓子も小さくなっていたり、中身がすかすかで悲しくなってしまいます。
お金💰の貯めどきは、

①独身時代
②結婚して子供が小さいとき
③子供が独立して、定年までの間
と言われていますが、すでに2つのタイミングを逃してしまい、このままでは本当にやばいと思い、ファイナンシャルプランナー2級まで勉強をして、お金に関する知識をつけてきました。
教育資金や住宅ローンの返済、会社の業績によって左右される給料やボーナス。
コロナ禍になって、これまでの固定観念や生活様式も大分変化しました。
会社も一生安泰ではなく、業績がよくても人員整理をしたり、これまでの終身雇用が崩壊するなど、何かと心配な面がたくさんあります。
35歳くらいから始めたので、投資に回せる金額は少額でしたが、塵も積もれば山となるという言葉がある通り、節約×投資×仕事の組み合わせで何とか、FXにしてもやっとタネ銭になる資金が出来ました。
10万円を1年で倍にするのは、かなりリスクが伴いますが、100万円あれば年利10%、
1,000万円あれば年利1%でいいのです。
投資はお金持ちの人がやると、あまりリスクをかけなくてもどんどんお金が増えていきますが、お金がない人でも少ないうちから始めてデメリットなんてありません。
逆に少額だから、少ない授業料で勉強できる経験があります。
出来ることから、まずは少額からチャレンジしてみましょう!!
新しい景色が見えて来ると思います☆
現在、実践中の投資
①FX 手動トラリピ・トラリピ・裁量取引
②つみたてNISA
③会社の確定拠出金(ideco)
④会社の持株会
⑤ポイント投資(ドコモ・PayPay)
以上の5点です。
結局のところ、どれも株式や債券など、世の中の情勢に左右されるものと密接しているものばかりです。
つみたてNISAの近況
つみたてNISAはSBI証券でクレカ積立をしています。
最初は良くわからないところから、月3,000円で片っ端からつみたてNISAの販売人気ランキング上位を買ってました。その名残もあって、細かく買っていますが・・・。
つみたてNISAで人気があるのはインデックスファンドで、ファンドの基準価額がある指標(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託のことです。
目安としては米国のダウ平均、ナスダック指数、日経平均株価などにそれぞれ連動しているファンドです。
この辺りは、投資専門チャンネルでなくても馴染みがありますよね。
✐投資のリスクを減らす3つの方法
①複数の投資先に分散する
②何度かに分けて買う
③長期で取り組む
現在、毎月27,000円をつみたてNISAで購入しています。
設定銘柄一覧

現在の状況は、
購入した時期にバラつきがありますが、損益がプラスのものほどつみたて歴が長いものになります。
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型は2022年に入ってから購入したもので、損益がマイナスになっていますが国内株式・国内債券・先進国株式・先進国債券に約25%組み入れられているファンドです。
昨年連日のようにダウ平均が最高値を更新していたので、そろそろ下がるのではと思い比較的リスクが低い、債券が約50%組み入れられているファンドを選びました。
つみたてNISAは長期の資産形成を目指すために創設された制度のために、債券100%というファンドがありませんが、中期的に子供の教育資金を作りたい場合には、株式が多く含まれているファンドよりは、リスクが小さくなります。
※リスクとリターンは表裏一体です。債券を多く含んでいても元本割れもリスクはつきまといますので、短期よりも中長期で取り組みことをお勧めします。

これまでのNISA年度別収支は
今年に入って購入した分はー4.08%ですが、2018年~2020年に購入したものは30%以上増えていて、トータルでも19.59%プラスになっています。
つみたてNISAは20年間・年間の積立限度額は40万円で運用できますが、
流石にダウ平均が連日高値更新しているときには、少額を売却しました。
つみたての長所はドル・コスト平均法で株価が安いときには、同じ投資額でもたくさん買える点です。毎日の株価の変動に一喜一憂せずに、下がったときはたくさん買えてラッキーと思うと精神的に楽になりますよ(*^^*)

最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ村のランキングに登録をしています。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。
楽天ROOMは2億点以上ある楽天市場の商品の中からおすすめ商品をユーザー同士が紹介しあえる、楽天アフィリエイトの仕組みを利用したショッピングSNS。
私も楽天のROOMをやっているのでバナーを貼っておきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください!!

Twitterも新しく始めました。こちらもどうぞよろしくお願いいたします!!
⇒ @s_studio_lifes