手動トラリピ

6月2週目 手動トラリピ

こんにちは、Sスタです。

梅雨時期の貴重な晴れ間がとっても気持ちいいですね。洗濯物も早く乾くし、広い公園にいってのんびりしたい気分です。

2021年6月2週目(6/7~6/12)の手動トラリピの運用結果

2021年6月2週目(6/7~12)の手動トラリピの運用結果は、680円でした。

手動トラリピはマネーパートナーズのFXnanoの連続予約注文を利用しています。

 

利益確定 月間累計 含み損
2021月6月1週目 440 440 -21,702
2021月6月2週目 680 1,120 -18,808

含み損の額がちょっと気になると思いますが、トラリピは相場の上昇と下落、両方の値動きが必要です。その為、含み損を抱えるのは避けられないというのは認識ください。
ポジションが増えるごとに含み損が増えますが、相場が反転すると含み損が減少しながら、手元に利益が残ります。なので、注文範囲内の間はあまり神経質にならなくてよいでしょう。気になる場合は、リスクの許容範囲を越えているので注文範囲やレバレッジをかけ過ぎないように証拠金を入金するなどして余裕を持たせましょう

注文内容

注文範囲 注文間隔 利幅
ドル/円 94.40~110.00 0.4円 0.4円
豪ドル/円 68.25~84.75 0.3円 0.35円
カナダドル/円 71.05~90.25 0.4円 0.4円
ユーロ/円 125.60~136.10 0.5円 0.5円

現在、4つの通貨ペアを、
注文範囲の間で等間隔に注文を敷き詰めています。

例えば、ドル/円だと 94.40で買い、94.80で売り
94.80で買い、95.20で売り といった注文を、自分が設定したい範囲まで手動で行います。

マネーパートナーズの連続予約注文最大20回まで入れることができ、決済されると予約してあった次の注文を入れてくれます。
先ほど記述した94.40で買いの場合、94.80を超えると決済されます。そうすると、94.40の買い94.80の注文が自動的に入ります。もし、連続予約注文を途中で止めたい場合は連続予約注文照会で強制終了することが出来ます。


今週はしびれを切らして、なかなか落ちてこないカナダドル/円の注文範囲を広くして現在のレートにかかるようにしました。
マネーパートナーズのnanoなら100通貨単位で始めることが出来るので、高値を追いかけるのはリスクがあり過ぎると思えば、数量を控えめにするなど自分好みに調整することが出来ます。

トラリピは含み損を避けることはできない戦略なので、余裕を持った資金管理をしよう!!

参考になったと思ったら、クリックの方をお願い致します。
ブログ運営の励みになります。
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ