手動トラリピ

2021年9月4週目(9/20~9/24)手動トラリピ

どうも、Sスタです。

マネーパートナーズの連続予約注文にて、現在元本84万円、現在5通貨で手動トラリピを行っています。毎週も運用実績を公開していきます。
※今月も元本を2万円追加しました。

2021年9月4週目(9/20~9/24)の手動トラリピの運用結果

2021年9月4週目の手動トラリピの運用結果は、利確は24回、金額は4,642円でした。
手動トラリピ開始以来、1週間の利益では過去最高だと思います。
豪ドル/円が6回カナダドル/円が8回利確しました。
約定する度にスマホにメールが届くように設定しているのですが、頻繁に届くメールはうれしいものです。

通貨 回数 利益
USD/JPY 3 600
EUR/JPY 2 452
AUD/JPY 6 1,200
CAD/JPY 8 1,602
NZD/USD 5 788
合 計 24 4,642

現在のポジション

今週末は円安傾向に進んだため、週末の含み損は-26,342円まで減少しました。
ドル/円が111円台までいくとレンジを外れてしまいますが、このあとは上値を追うか売りトラップを入るか悩ましいところです。マネパはスプレッドが最狭な時間がありますが、スワップの条件が悪いのです。マイナススワップで持ち続けるのは利益が削られてしまうし。

注文内容

注文内容に変更ありませんが、ドル円・豪ドル円・カナダドル円の対円通貨ペアはかなり円高ゾーンまで注文入れているため、資金効率・利回りを高くしたい場合は注文範囲を少し狭くしてもよいかも。もしくは、円高が来た時に持つお宝ポジションは40pips(40銭)~50pipsで売るのではなく、もう少し広くして大きく利益を稼ぐ戦法もありですね。

注文範囲 注文間隔 利幅
ドル/円 94.40~110.80 0.4円 0.4円
豪ドル/円 68.25~84.75 0.3円 0.35円
カナダドル/円 71.05~90.25 0.4円 0.4円
ユーロ/円 125.60~136.10 0.5円 0.5円
NZドル/米ドル 0.681~0.810 30pips 40pips

200通貨~500通貨単位で注文範囲の上部・中心部・下部で強弱をつけて運用しています。

2021/9/25時点(証拠金維持率1,419%)

手動トラリピ口座は、現在のところ証拠金維持率1,419%になっています。
先週より証拠金を2万円追加したことと、利確分の増加しているので現在のところ安定して維持率をキープしています。
今後は注文している部分を徐々に100通貨ずつ増やすことを検討中です。
上記の注文内容がすべて約定すると、私の場合は200万円くらい必要になるのですが、さすがにユーロ円の売りとドル円の買いという真逆のゾーンで全部ポジションを持つ可能性は低いので、本来必要な証拠金は150万円と想定しています。不足分は、利益確定分と追加投資で埋めていきます。

早いもので間もなく、2021年の4分の3が終了しますが、年間収支が確定申告の20万円に届くか微妙なところです。ギリギリなら、FXに関する雑誌や本でも購入して経費にすれば節税になりますが20万の壁を突き抜けて毎年コンスタントに稼げるようになりたいものです。

以上、9月4週目の手動トラリピ運用結果でした。

よかったら、励みになりますのでクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へ