手動トラリピ

2021年10月1週目(9/27~10/1)手動トラリピ

どうも、Sスタです。

マネーパートナーズの連続予約注文にて、現在元本85万円、現在5通貨で手動トラリピを行っています。毎週も運用実績を公開していきます。
※今週も元本を1万円追加しました。

2021年10月1週目(9/27~10/1)の手動トラリピの運用結果

2021年10月1週目の手動トラリピの運用結果は、利確は20回、金額は3,743円でした。
先週あたりから、日経平均やアメリカのダウも本格的に調整に入ったなという印象がありますが、
FXの方は適度にボラティリティがあるのでよい感じですね。

通貨 回数 利益
USD/JPY 2 202
EUR/JPY 3 750
AUD/JPY 6 1,200
CAD/JPY 5 965
NZD/USD 4 626
合 計 20 3,743

現在のポジション

週末の含み損は-19,670円です。
ドル/円が111円を超えてきたので111.2円と111.58円の2か所、200通貨で注文を追加しました。
あえて111.58円にしたのは、40銭で利食いする価格は112.00円でなんとなく節目感があると感じたからです。反対に円高になったときは解消できないポジションになりそうので様子見の200通貨にしました。

注文内容

①ドル/円の注文範囲を変更
下限は94.4⇒94.8、上限は111.00⇒111.58に変更しました。

②豪ドル/円の利幅を0.4円(40銭)に変更しました。
連続予約注文は決済注文(利食い)の事前登録が2つできるのですが、3つ以上は登録できないため、その都度変更しないといけませんでした。手間を少しでも省くために、利幅は0.4円と0.5円の2通りシンプルにします。

③カナダドル/円の注文範囲を変更
下限を71.05⇒71.45に変更しました。

注文範囲 注文間隔 利幅
ドル/円 94.80111.58 0.4円 0.4円
豪ドル/円 68.25~84.75 0.3円 0.4円
カナダドル/円 71.45~90.25 0.4円 0.4円
ユーロ/円 125.60~136.10 0.5円 0.5円
NZドル/米ドル 0.681~0.810 30pips 40pips

2021/10/1時点(証拠金維持率1,797%)

手動トラリピ口座は、現在のところ証拠金維持率1,797%になっています。
今週もポジションが減少したため証拠金維持率が上がりましたが、ポジションを持たないと利益確定しないので、出口戦略では含み損が少ないのはいいことですが、継続中なので
トラップを仕掛けている範囲でたくさんリピートして欲しいものです。

まとめ

今週もまずまずの利益を稼いでくれました。裁量では、チキントレードで利益が出たらすぐに売ってしまったり、高値でたくさんポジションを持ってしまって、処理に困ったりすることが多くメンタル的にもやられていましたが、手動トラリピやトラリピでは細かく利益を確定することで地道に資金が増えることを実感しています。

個人的には、再来年の3月から教育ローンの元本の返済も始まるので、本業以外の収入も確立していきたいところ。40代はマイホームのローン返済や教育費でお金のやりくりが大変ですね。

子どもの教育資金 ~頭の痛い悩み~どうも、Sスタです。 今日は雑記に近い内容です。 40代で子持ちのサラリーマンとなると、皆さん同じような頭の痛い悩みを少なからず...
以上、10月1週目の手動トラリピ運用結果でした。

よかったら、励みになりますのでクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へ