どうも、Sスタです。
最近、原油価格の高騰からガソリンが高いですねぇ。電気代の値上げを始め、食品なども中身が少なくなったり、価格が高くなったりと家計にも影響が出てますね。
吉野家の牛丼も遂に値上げに踏み切り、並盛でも400円超え。サラリーマンの味方であるファストフードも原材料の高騰では仕方がないですが、給料がなかなか上がらずに物価だけがどんどん高くなっていく。ますます自己防衛をしなきゃという気分になってしまいます。
今週公開の映画で天海祐希さん主演の映画『老後の資金がありません!』という耳の痛くなるようなストーリーもありますが、これから一番お金がかかる教育資金と住宅ローン返済で今、生きるための資金もありません!と言いたいところですが、しっかりと貯金していた家庭にも降りかかる金難。お金はいくらあっても、不安は絶えないのでしょうか。
原作は、巧みな設定で読者の共感を呼んでいる稀代のストーリーテラー垣谷美雨の34万部を突破したベストセラー小説「老後の資金がありません」(2011年/中公文庫)
|
マネーパートナーズの連続予約注文にて、現在元本91万円、現在5通貨で手動トラリピを行っています。毎週も運用実績を公開していきます。
※今週は1万円追加入金しました。
2021年10月5週目(10/25~10/29)の手動トラリピの運用結果
2021年10月5週目の手動トラリピの運用結果は、利確は12回、金額は2,380円でした。
今週はユーロ/円の売りが5回決済されたので救われました。
豪ドル/円の決済で15円という金額がありますが、85.05で買いの新規をを入れたあとに
やっぱり止めようと迷ったからです。その後、弱気に数量200で注文を入れ直してます。
NUD/USDは1回のみになってしまいました。最近動きが狭くて稼げないですね。


現在のポジション
売りから入っている3通貨ペアになってしまいました。
円安傾向はいつまで続くのか、このまましばらくはドル/円は113円以上で、下がってこないのか?ならば、他の通貨の注文数量を少し増やしても良いかなと思いますが、欲張ってレバレッジをかけ過ぎるのは危険なので、慎重に行きたいと思います。

注文内容
円安傾向が続いているために、豪ドル/円、カナダドル/円の注文範囲を変更しました。
マネーパートナーズの連続予約注文は逆指値注文が出来ないので、指値注文が可能なときに追加で注文範囲を変更しています。
注文範囲 | 注文間隔 | 利幅 | ||
ドル/円 | 買 | 94.80~111.58 | 0.4円 | 0.4円 |
豪ドル/円 | 買 | 68.25~85.05 | 0.3円 | 0.4円 |
カナダドル/円 | 買 | 71.85~91.05 | 0.4円 | 0.4円 |
カナダドル/円 | 売 | 91.1~110.00 | 0.45円 | 0.5円 |
ユーロ/円 | 売 | 125.60~136.10 | 0.5円 | 0.5円 |
NZドル/米ドル | 売 | 0.681~0.810 | 30pips | 40pips |
2021/10/29時点(証拠金維持率1,821%)
先週よりも証拠金維持率上がりましたね。ユーロ/円の含み損が減ったのと、追加入金の影響ですね。

来週からは早くも11月です。段々と寒くなりますが、体調には気を付けましょう。