どうも、こんにちは、Sスタです。
今週は車の運転席のドアミラーが故障し、3万円の痛い出費がありました。
毎月2万前後の副収入があっても、あっという間に臨時出費で飛んでいきます。
ガソリンも高いし、光熱費や食費も値上りする中、家計は毎月トントンのやりくり、昼食も電子クーポンや○○ペイでその時期に一番お得そうな支払い方法を出して○○円浮かしているのに、消耗品代の出費は結構きついですよね~。
毎週も運用実績を公開していきます。
マネーパートナーズの連続予約注文にて、現在元本93万円、現在5通貨で手動トラリピを行っています。(今週は2万円追加しました。)
2021年11月2週目(11/8~11/12)の手動トラリピの運用結果
2021年11月2週目の手動トラリピの運用結果は、利確は13回、金額は2,256円でした。

通貨ペア別は、ご覧の通りです。
カナダドル/円とニュージーランドドル/ドルの決済で稼いでくれました。
ただし、カナダドル/円の売りスワップは、マネーパートナーズの中では低いというものの長くもってるとじわじわと利益を削られますね。

注文内容
注文範囲を少し変更しました。
ドル/円はなかなか強そうなので、上限を112.78まで広げてみます。
カナダドル/円は売りポジションがなくなったので、92.45円から売りに変更します。
マネパのカナダドル/円の1日の売りスワップは100通貨あたり-0.29円です。
これから金利差が広がることを考えると、売りスワップのポジションは少ない方がよいかもしれません。
200通貨~600通貨単位で強弱をつけて運用は変更なしです。
注文範囲 | 注文間隔 | 利幅 | ||
ドル/円 | 買 | 94.80~112.78 | 0.4円 | 0.4円 |
豪ドル/円 | 買 | 68.25~85.05 | 0.3円 | 0.4円 |
カナダドル/円 | 買 | 71.85~91.05 | 0.4円 | 0.4円 |
カナダドル/円 | 売 | 92.45~110.00 | 0.45円 | 0.5円 |
ユーロ/円 | 売 | 125.60~136.10 | 0.5円 | 0.5円 |
NZドル/米ドル | 売 | 0.681~0.810 | 30pips | 40pips |
現在のポジション
ポジションが少ないため、評価損益が-13,924円とかなり減少しています。

2021/11/12時点(証拠金維持率2,140%)
今週は2万円追加したので、証拠金維持率は安定の2,000%超え。
総額で93万円の元本で純資産が100万超えてきました。
トラリピと合わせると、今年の確定利益が20万円超えるか、超えないかという中途半端な金額のため、そろそろ確定申告を気にしないといけない時期になってきました。
経費として投資本を買ったり、FXで必要な通信費などを、プライベートで使用している分と按分しようと思っているのですが、トラリピのオージーキウイの含み損も少し損出ししようと考えています。
損出しした後、裁量トレード用の口座で改めて買う予定です。これをすれば、損は出るけどまた同じ値に戻ったときの利益も逸することはなくなります。
経費計上は、脱税ではなく、『節税』なので証明できる証憑はとっておきましょう。
もし心配な方は税務署に問い合わせしておくのもよいかもしれませんね。

ここまでお読み頂きまして、ありがとうございました。
よかったら、執筆の励みになりますので、クリックもよろしくお願いいたします。