手動トラリピ

21年11月3週目(11/15~11/19)運用結果

どうも、こんにちは、Sスタです。

マネーパートナーズの連続予約注文にて、現在元本93万円、現在5通貨で手動トラリピを行っています。

それでは毎週も運用実績を公開していきましょう!!

2021年11月3週目(11/15~11/19)の手動トラリピの運用結果

2021年11月3週目の手動トラリピの運用結果は、利確は16回、金額は3,473円でした。
結構、円買いで為替が動きましたね。

新興国通貨の方が大きい変動幅ですが、トルコリラは瞬間10円割れですか。チャートを見ると下げ止まりそうとか一攫千金を目指して買いたくなりますが、スワップ金利より円高のスピードが速いので利益が出ません。昨年まで裁量で持っていましたが、損出ししていまはトルコリラは持っていません。


週の後半で結構稼いでくれました。連続予約注文はセットしておけば、真夜中でも仕事中でも決済して、次の注文が入るのでパソコンの前にしがみつく必要がなくて楽ちんです。
あとは、資金管理だけしっかりと。基本的に損切りしないので、大きな含み損を抱えることがあるのでロスカットにならないようにレバレッジは低めにしておく必要があります。

通貨ペア別は、ご覧の通りです。

円高に振れたので、売りポジションのユーロ/円が6回決済してくれました。
その他の通貨も下げ一遍ではなく戻りもあったのでコンスタントに決済がありました。
新規16件、決済16件とバランス的には良いかなと思います。

現在のポジション

相変わらずドルは強いため今週もノーポジです。
先週は円高傾向だったので、ユーロ/円の売りポジションが減少、豪ドル/円・カナダドル/円は買いポジションが増えました。
ニュージーランドドル/ドルはレンジ内で上下しているため、変動はありません。

2021/11/19時点(証拠金維持率2,483%)

維持率は安定感ありますが、いつ急落があるか分かりません。
5通貨で運用していますが、急激に円高が進んだ場合にはこれでも証拠金維持率が不足するくらいです。今の注文内容だと、100年に一度といわれるリーマンショックがきたら証拠金が倍くらい必要です。リーマン級はなくても、数年に一度は大きな変動が来るのは過去の経験からも明らかなので平時にポジションを取り過ぎないようにしています。

おまけ

今週も洗濯機が脱水時に大きな音を立てて故障し、新しい洗濯機を買うことになりました。家電リサイクル料を含めて、約10万円の痛い出費です。
同じ時期に買った家電製品は、同じような時期に順番に壊れます。
10年おきに買いかえる想定で貯金をしておけば問題ないでしょうが、学費やら、車の維持費など他のものにもお金がかかるので、そんな余裕はありませんよね💦
ただ、新しい家電は節水や電気代も優れていて洗い心地もよいし悪いことばかりではありませんね(^^♪