こんにちは、Sスタです。
わたしは、マネパの連続予約注文で手動トラリピ、マネースクエアの本家トラリピ、SBIFXトレードで裁量トレードをしています。
ここでは、毎週恒例の手動トラリピの運用実績を公開します!!
マネーパートナーズの連続予約注文にて、現在元本93万円、現在5通貨で手動トラリピを行っています。
2021年11月4週目(11/22~11/26)の手動トラリピの運用結果
2021年11月4週目の手動トラリピの運用結果は、利確は14回、金額は2,628円でした。
木曜日まで穏やかだった相場が一変、金曜日は大荒れの展開でした。
世界中がまた新型コロナの変異株による警戒感から、株や原油が下落してきました。日本は現在のところ感染者が減っているので逃避的に円買いが進んだのでしょうか。
下落すると何かに付けてコロナを理由にしますが、11月に入り上昇基調から停滞感は出ていました。
これが下落の序章なのか、金曜日のクローズも安値付近で終了しました。
週末、さらに悪いニュースが出ると、月曜日は窓開けスタートになってしまうかもしれません。
短期目線でトレードしていたら、突然の急落で夜もよく眠れなかったかも、
中長期的なトレードなら、暴落や下落局面は必ず訪れるのでそれなりの注文数量と資金管理をしています。心の安定では断然、中長期目線のトレードです。

通貨別では、新規18回、決済14回とバランスが良さそうに見えますが
オーストラリアドル/円が新規10回、オージー/ドルは決済のみ6回と極端な結果になりました。

現在のポジション
NZD/USDは決済6回で、ポジションが激減しました。
マイナススワップなので長く持ちたくなかったので、内心ほっとしています。
含み損は先週比で1万円くらい増えましたが、いまだにドル/円はノーポジです。
もう少し待っていたら、112.78円以下まで下がって来そうなので静観です。
その前に反転してしまったとしても今は追いません。

2021/11/26時点(証拠金維持率1,987%)
トラリピの入金キャンペーンが終わったので、10万円出金しました。
こちらに7万円入金して、切りよく100万円を投資元本にしようか検討中です。
11月の終盤に入り、年内の利益が20万円を超えそうなので、年内は注文数量を上げずに
毎月1万円くらいを目標に利確してくれれば良いかと思います。

トラリピの近況
月1の報告が近いのですが、利益を調整するためにAUD/NZDを約1万円分くらい(計3本分)損出しして、ほぼ同じレートで裁量トレードで買い戻しました。
トラリピ口座で買い戻しでも良かったのですが、1本単位で注文いれると管理がしづらくなるのではと思い、SBIFXトレードにしました。
3本分のポジションも減り、入金キャンペーンのポイントが100ポイントついたので
10万円出金し、元本90万円にしました。
それでも証拠金維持率が796%あるので、裁量トレードの口座と手動トラリピ口座へ
資金を回そうと検討中です。

新型コロナウイルス変異株に対する警戒感等により26日の株式市場は急落し、金融市場が不安定さを増しております。来週も引き続き相場が急変することも予想されますので、ポジション管理には十分注意しましょう。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
よかったら、執筆の励みになりますので、クリックもよろしくお願いいたします。