どうも、Sスタです。
私のFXの投資スタイルは、マネパの連続予約注文で手動トラリピ、マネースクエアの本家トラリピ、SBIFXトレードで裁量トレードをしています。
全体的に一方向に円安だった週でした。ついにドル/円は119円台、豪ドル/円も88円台に!買いで追従していくのは辛いですね。急激に円安になっているので、この先レンジ相場になるかは分かりませんが、FXを長く続けていればトラリピのようなBOX相場にならないこともありますよね。
●マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本116万円、現在5通貨ペアで運用。
●マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本85万円、現在3通貨ペアで運用。
●SBI FXトレード:裁量トレード約48万円 新興国通貨メイン。
毎週恒例の運用実績を公開していきます!!
2022年第11週目(3/14~3/18)の手動トラリピの運用結果
2022年第11週目の手動トラリピの運用結果は、利確は7回、金額は1,272円でした。
先週までのような利確はなく、わずか7回でした。約定メールが来る回数も少なく、物足りなく感じる1週間でした。ここ数週間の利確額に慣れてしまったのかもしれません(笑)

通貨別では、以下の様になりました。
新規22回に対して、決済が7回と種まきの一週間でした。

ユーロ/円は先週までの流れから一転、円安に。
124円台をつけてから、約10営業日で132円に迫る勢いで戻るとは。
ウクライナでは戦争が続いているというのに・・・。

11週目クローズ時点のポジション
ついに売りポジションのみとなってしまいました。
来週は少しは円高にならないかな~。

2022年11週目クローズ時点(証拠金維持率2,310%)
ユーロ/円のポジションが増えてきたから、証拠金維持率は下がります。
やっぱり先週の7,390%は異常でした。

2022年第11週目(3/14~3/18)のトラリピの運用結果
続いて、トラリピの運用結果です。利確は8回、金額は2,609円でした。
こちらはオージー/キウイの両建てでコツコツと利益確定しました。


2022年第11週目(3/14~3/18)の裁量トレードの運用結果
裁量トレードの運用結果は、1,251円でした。
南アフリカランド/円やメキシコペソ/円も円安なので、一部利確しました。

11週目のまとめ
11週目のトータルの運用結果は、5,132円でした。
先週まで4週連続で週間1万超えでしたが、ついに途切てしまいました。
ボックス相場の中で波があるのが最高ですが、先週は一方向に円安の展開だったので、なかなか利確チャンスはなかったですね。

今週も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ村のランキングに登録をしています。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。