投資

2022年第25週目(6/20~6/24)運用結果 『先週は動き過ぎでした!今年も約半分終了。』

どうも、Sスタです。

2022年も約半分が過ぎました。今年はウクライナ情勢や資源高などの影響で近年よりも、ボラティリティが大きい状況が続いています。

私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ取りです。

●マネパの連続予約注文で手動トラリピ

●マネースクエアの本家トラリピ

●SBIFXトレードで裁量トレード

それぞれが万能というわけではなく、メリットデメリットがありますので、それぞれの良いところを活用しています。
 
 
マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本116万円、現在5通貨ペアで運用。

マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本85万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。

SBI FXトレード:裁量トレード約48万円 新興国通貨メイン。


まずは先週の値動きをおさらい

週中、ドル/円は24年ぶりに136円台をつけましたが、景気後退懸念から米長期金利が低下してきたために、一旦134円台まで押し戻されるも、週末に発表されたの6月のミシガン大学消費者信頼感指数で、過度なインフレ率上昇による景気後退懸念が薄らいだため、株価指数も大幅に買い戻しが入りました。
 
ドル/円 1時間足
 
週の半ば、136.50円を超えたあたりで短期的なターゲットは達成したのか、
今度は米国の景気後退懸念を織り込み始めたのは円が買われました。

週末は、また円が売られる傾向で135円台前半で終えました。

ユーロ/円 1時間足
 
ユーロ/円も一時144円台まで円が売られるものの、木曜日は141.50円台まで急激に円高に、
金曜日はやや円安方向で142.60~70くらいで、週末を迎えました。
 

カナダドル/円 1時間足

カナダドル/円も一時は105.80円くらいまで円安になるものの、103円台半ばまで戻し、
週末は円安方向で105円の手前で週末を迎えました。
 
 
 

2022年第25目(6/20~6/24)の手動トラリピの運用結果

手動トラリピの運用結果は、利確は19、金額は4,858円でした。

先週のようなジェットコースターのような上げ下げがある相場は、年に1度くらいしか経験がないため、これくらいでも、ボラティリティがあった方だと思います。

通貨別はこちら👇です。

新規の方が若干多いですが、3通貨ともコツコツと利益を確定してくれました。
ユーロ/円の10回決済は大きいです。

手動トラリピ 25週目クローズ時点のポジション

前週と比べて3.6万円くらい含み損が増えました。

この先のことは分かりませんが、米国の10年国債の金利を見る限りでは、3.50%から3.1%台と落ち着いてきているので、次の焦点は米国の政策金利の上昇による、景気後退懸念とのバランスに移ってきた感じがします。

手動トラリピ 25週目クローズ時点(証拠金維持率577%)

 
 

2022年第25目(6/20~6/24)のトラリピの運用結果

トラリピの運用結果です。利確は6回金額は3,524円でした。

先週も、木曜日に急激に円高になったため、ユーロ/円の1.7円幅が1回⚽ゴールしました。
オージー/キウイもレンジ内で動きが出てきたので、この調子で毎週利確があるのを期待します。

トラリピ 25週目クローズ時点のポジション

オージー/キウイが1.10近辺まで下がってきたので、売りポジションが減り、証拠金維持率が400%台に回復しました。

2022年第25週目の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、660円でした。

裁量でユーロ/円の売りを144円の時に売ってみたけど、すぐ薄利で買い戻してしまいました。

トラリピ🄬のように、規則正しくトラップを仕掛けている方が、含み損が出ていてもあまり気にしないのに、裁量になるとちょっとでも気になってしまいます💦

やっぱり、裁量は自分には向いてないのかも😥

裁量トレードの🔰におすすめ。

投資初心者はデモトレードより、1通貨から実践してみる方が経験になります。
でも1通貨から取引出来る業者はごくわずかです。

もちろん、1000通貨・10000通貨でも取引できますが、取返しが付かない損失を出す前にリスクも理解しましょう。

【松井証券のMATSUI FX】

1通貨からトレード出来るので、松井のFXは初心者にも最適!!

2022年 25週目のまとめ

25週目のトータルの運用結果は、9,042でした。

先週の成績が良かったので、もの足りないように感じますが、これでも良い方です☺

2022年の前半がほぼ終了し、22.9万円の利確となりました。
含み損が全部で約41.6万円くらいありますが、年末くらいには純利益がプラスに変わってくれればよいのですが。

ブログ村のランキングに登録をしています。 執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ