投資

2022年第32週目(8/8~8/12)運用結果『少し落ち着いてきた?!』

どうも、Sスタです。

1週間はあっという間ですね。お盆シーズンはどこにいっても混んでいるので、あまり遠出はせずに日帰りで休みはゆっくりしています(*^^*)

私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っています。

●マネーパートナーズの連続予約注文で手動トラリピ(コスパが良い)

●マネースクエアの本家トラリピ(自動で楽チン)

●SBIFXトレードとLIGHT FXで裁量トレード(少額でも出来る)

ただし、それぞれが万能というわけではなく、メリットデメリットがありますので、良いところを活用しています。

マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本116万円、現在5通貨ペアで運用。

マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。

SBI FXトレード裁量トレード 約44万円 新興国通貨メイン。

まずは1週間の値動きをおさらい

ドル/円 1時間足

週始めは135円ちょうど付近からスタート、10日に発表された米消費者物価指数(CPI)が前回から大きく鈍化したことで急激に円高が進みましたが、週末は半値くらい戻したところでNYクローズになりました。

ユーロ/円 1時間足

10日のドルの急落につられて、ユーロも動きました。
一週間通して見れば、136.5~138.5円のレンジ相場でした。

カナダドル/円 1時間足

10日に似たような下落があったものの、ドルよりは戻りが強く月曜日のオープンとほぼ同じ付近です。

2022年第32の手動トラリピの運用結果

手動トラリピの運用結果は、利確は17、金額は4,439円でした。

最近の値動きと比べると、やや物足りないボラティリティとなりましたが、
新規9回に対して、利確が17回と上回ったためそれなりの利確額となりました。

通貨別はこちらです。

NZD/USDが新規0回に対して、決済7回と決済ラッシュになりました。

マネーパートナーズのカナダドル/円のマイナススワップがきついです。

実際にカナダドルの金利が上昇しているので、マイナススワップが高くなるのは当然ですが
1週間で約-427円となっているため、利益も半分くらいが削られていきます。

手動トラリピ 32週目クローズ時点のポジション

ユーロ/円とカナダドル/円の評価損益はほぼ変わりませんが、NZD/USDの含み損が1万円を割ったのが好材料です。

手動トラリピ 32週目クローズ時点(証拠金維持率840%)

先週よりも評価損が2.4万くらい減少しました。

2022年第32のトラリピの運用結果

トラリピの成績ですが、利確は2回金額は717円でした。

手動トラリピに比べて、トラリピは1000通貨で必要な資金も多くなるため、トラップを広ろめに設定していているため、狭いレンジではなかなか決済がありません。

今週は物足りない感もありますが、これまでの値動きが激しかったという風に見ることもできます。たまには、こういう週もありますが、動かない週に利確額を求めようとすると、ハイレバレッジになってしまうので気を付けましょう。

トラリピ 32週目クローズ時点のポジション

2022年第32週目の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、1,456でした。

ユーロ/円の売りと、メキシコペソ/円の買いを中期スイングトレードがメインです。
メキシコペソは0.75%利上げされ、政策金利が8.5%になりました。

高金利が魅力のメキシコペソ/円ですが、2022年7月には8.5%のインフレ率を記録しており、実質的な金利は0%に近いです。よって、梯子をはずしたように円高になるタイミングもあるので、高値掴みは気を付けましょう。


メキシコペソ/円の取引なら、LIGHT FXが有利!!

☆高金利通貨のスワップポイントは、業界最高水準でご提供!
☆ドル円スプレッドは業界最狭水準の『0.2銭』でご提供!
☆ユーロ円、ポンド円、豪ドル円など主要通貨スプレッドも業界最狭水準!
☆手数料無料、口座維持費やロスカット手数料も無料!
☆スマートフォンでのお取引も快適!
☆新規口座開設キャンペーンも実施中!

2022年 32週目のまとめ

32週目のトータルの運用結果は、6,612でした。

6週続けての週間1万円超えもストップしました。
トラリピで最近好調だった、米ドル/カナダドルが不発だったのは残念ですが、一旦ポジションを持たないと利確するものがないので、仕方がないですね。

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。

ブログ村のランキングに登録をしています。 執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ