投資

2022年第42週目(10/17~21)運用結果『円安のピークはそろそろ?』

どうも、Sスタです。

先週は1ドルが152円目前まで円安が進み、為替介入で146円台まで約2時間で5円程円高になりました。

それまでは、高値圏でジワジワと上昇を続けており、ショートを入れている状態では利確もなく厳しい展開でした。

今週も、マネパで連続予約注文を入れていたユーロ/円のショートですが、異常なマイナススワップのコストがかかるので、裁量トレードの口座へお引越し中です。

私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っていましたが、円安やマイナススワップの影響もあり、先行きは不安定です。

3つのスタイルは、それぞれが万能というわけではなく、メリットデメリットがありますので、良いところを活用しています。

 

●マネーパートナーズの連続予約注文で100通貨単位で少額から取引出来る。手動トラリピ(コスパが良い) スワップが悪い

●マネースクエアの本家トラリピ(自動で楽チン) スプレッドが大きめ

●SBIFXトレードとLIGHT FXで裁量トレード(少額でも出来る) 手作業のため、手間がかかる

マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本99万円、現在3通貨ペアで運用。

マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。

SBI FXトレード裁量トレード 約63万円 新興国通貨メイン

2022年第42の手動トラリピの運用結果

手動トラリピの運用結果は、新規は17回・決済40回(損失回数21回)、金額は-133,184円でした。

マネーパートナーズのユーロ/円売り戦略は、マイナススワップの高さから撤退します。
スプレッドが狭い分をスワップで回収していると思うほどで、このまあ中長期的に円安水準続いた場合、採算が取れません。

以下は、10月21日現在の売りスワップ比較です。

ユーロ/円の売りスワップが際立っているのが、マネパです。スプレッドが0.0銭をセールスポイントにしていますが、スワップで回収しているとしか思えません。

中長期でポジションを持つ自動売買には向かないと思い、SBI FXにしました。
自動で売買が出来るマネースクエアも良心的だと思いますが、1000通貨単位ですので
ユーロ/円はそれなりにまとまった資金が必要です。

手動トラリピ 42週目クローズ時点のポジション

ユーロ/円は140.6~146.6円の約6円幅の手動トラリピだけを残し、SBI FXに引っ越ししました。

ニュージーランド/ドルはやっと底が見えてきた感じがします。

手動トラリピ 42週目クローズ時点(証拠金維持率先週453%⇒今週517%)

裁量トレードに引っ越しした分があるため、17万円を出金。

元本は99万円になりましたので、現在の清算価値は80.5万円(約▲18.5万円)です。

2022年第42のトラリピの運用結果

トラリピの成績は、利確は14回金額は6,930円でした。

こちらは、ドル/カナダドルとオージー/キウイがコンスタントに利益を上げてくれています。

元本100万円⇒清算価値98万円(実質▲2万円)

2022年第42週目の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、740でした。

マネパで運用していらユーロ/円のショートを引っ越ししてきたので、こちらの証拠金維持率が一気に400%台まで低下したので19万円を入金しました。

2022年 42週目のまとめ

42週目のトータルの運用結果は、-125,914でした。

損失のほとんどはユーロ/円の損出しです(俗にいうクロスです。)損失を確定させて利益額を圧縮してます。年末まであと2カ月あまりありますが、この辺りで採算が取れていない部分を整理しておこうと思いました。

先週金曜日の深夜に日本政府の介入と思われる(ほぼ確実)大量のドルが売られました。

この後のユーロ/円のシナリオとしては、

①ドル/円と一緒にユーロ/円も円高になる。

②為替介入の効果が一時的でまだまだ円安が続く。

③ドルは一旦下がるが、ユーロ/ドルは等価1.00を目指すのでユーロは大して下がらない。
むしろ円安傾向。

最悪の➌のケースを考慮しながら、ロスカットでゲームオーバーにならないように、リスクに備える必要があると思います。

相場は明日もある!!と自分に言い聞かせて、利益を追い求めすぎないように頑張りたいと思います。

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。

ブログ村のランキングに登録をしています。 執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ