投資

2022年第43週目(10/24~28)運用結果『米ドル円上昇一服も、ユーロ高』

どうも、Sスタです。

今週はドル高の勢いは落ち着いてきたものの、クロス円は横ばいで、なかなか円高にはなりません。マネパで持っていた手動トラリピはユーロ/円とカナダドル/円の円が絡む通貨ペアなので、決済が少ない割にマイナススワップばかり取られています。

私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っていましたが、円安やマイナススワップの影響もあり、スタンスを変更中です。

3つのスタイルは、それぞれが万能というわけではなく、メリットデメリットがありますので、良いところを活用しています。

 

●マネーパートナーズの連続予約注文で100通貨単位で少額から取引出来る。手動トラリピ(コスパが良い) スワップが悪い

●マネースクエアの本家トラリピ(自動で楽チン) スプレッドが大きめ

●SBIFXトレードとLIGHT FXで裁量トレード(少額でも出来る) 手作業のため、手間がかかる

マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本93万円、現在3通貨ペアで運用。

マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。

SBI FXトレード裁量トレード 約66万円 新興国通貨メイン

2022年第43の手動トラリピの運用結果

手動トラリピの運用結果は、新規は15回・決済20回(損失回数4回)、金額は
-4,518円でした。

手動トラリピ 43週目クローズ時点のポジション

マネパのユーロ/円はマイナススワップが高すぎるので、裁量トレード口座にほぼ移行が完了しました。

あと、カナダドル/円の売りポジションをどうするか?ドル高が止まれば、北米の通貨は連れ安になりそうですが、日本との金利差を考えたら当面は10~20円円高水準に戻るのは難しい気がします。少しずつ損切りして、現実的にリピートしそうなポジションに直そうなと思います。

手動トラリピ 43週目クローズ時点(証拠金維持率先週517%⇒今週565%)

元本は93万円になりましたので、現在の清算価値は81.7万円(約▲11.3万円)です。

ニュージーランド/ドルのポジションが上下しながらも、少しずつ減少してきたのが救いです。証拠金維持率も安定してきたので、ユーロ/円を移動した裁量口座に移していきたいです。

2022年第43のトラリピの運用結果

トラリピの成績は、利確は16回金額は6,988円でした。

やっと、オージーキウイが1.10付近まで下がってきたので一安心です。

一時は1.15付近までいってストップロスまであと少しの段階で焦りましたので、売りトラリピは1.05-1.15付近に仕掛けを入れて、ストップロスを1.17まで上げました。下限の1.05もあと少し上の方にしたいので、オージーキウイがもう一段下がる機会があれば損切りする金額も少なくて済みますので、設定を変更したいと思います。

元本100万円⇒清算価値98.8万円(実質▲1.2万円)

やっとトントンまで戻ってきました。あとはユーロ/円の売りですね💦
こちらは設定レンジを超えてしまったので、現在は持ちこたえているだけです。

2022年第43週目の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、817でした。

やはり、先週の読み通り、ドルは一旦下がるが、ユーロ/ドルは等価1.00を目指すのでユーロは大して下がらない。と思っていた方が良さそうですね。

ドルが下がると、俄然勢いがでてくるユーロ。

1.00(パリティ)割れはプライドが許さないようで、ユーロ圏も金利が上昇すれば通貨も買われやすいです。ただ経済はアメリカよりも欧州の方が良くないのに、インフレ抑止で金利を上げている点もあると思うのですが、ユーロ/円も147円近辺です。

ドル/円は一旦天井でも、ユーロ/円はもう少しあがって150円~152円くらいのシナリオは考えておこうと思います。

2022年 43週目のまとめ

43週目のトータルの運用結果は、3,287でした。

週間単位で、手動トラリピで損出しでマイナスでしたが、トラリピ口座ではオージーキウイがとカナダドル/ドルが利益を積み上げたので、合計ではプラスで着地しました。

手動トラリピのユーロ/円のポジションがほぼ無くなったので、大きな含み損は減ってきました。

あと、正味2カ月で年間20万円を越えるか、超えないかくらいになりそうなので、あとはカナダドル/円の損出しを少ししたり、経費計上をしっかり付けておき、確定申告の準備だけはしておこうと思います。

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。

ブログ村のランキングに登録をしています。 執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ