投資

2022年第49週目(12/5~12/9)運用結果『やっぱり跳ね返る。』

どうも、Sスタです。

先週、ユーロ/円が下がってきたと思ったら、今週は144.50円台まで戻ってきてしまいました。ユーロ/ドルは9~11月ごろ一時パリティ(1.00)割れでしたがいつの間にか1.05。
ユーロが相対的に買われると、ドルが下がってもユーロは大して下がらないですね。

私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っています。

3つのスタイルは、それぞれが万能というわけではなく、メリットデメリットがありますので、良いところを活用しています。

 

●マネーパートナーズの連続予約注文で100通貨単位で少額から取引出来る。手動トラリピ 主力通貨ほど、スワップが悪い

●マネースクエアの本家トラリピ(自動で設定が楽チン) スプレッドはやや大きめ

●SBIFXトレードとLIGHT FXで裁量トレード(少額でも出来る) 手作業のため、手間がかかる

🔵マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本68万円、現在2通貨ペアで運用。

🔵マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。

🔵SBI FXトレード裁量トレード 約70万円 ユーロ/円売り、新興国通貨スワップ狙い

🔵LIGHT FX裁量トレード 約5万円 メキシコペソ/円買い

2022年第49の手動トラリピの運用結果

手動トラリピの運用結果は、新規は3回・決済5金額は2,412円でした。

ニュージーランド/ドルの決済が4回、カナダドル/円は手動で利確しました。

手動トラリピ 49週目クローズ時点のポジション

ニュージーランド/ドルのポジションがいい感じで安定してきました。
これくらいのポジションでリピートしてくれると、マイナススワップの負担も大きすぎずコツコツと稼いでくれます。

手動トラリピ 49週目クローズ時点(証拠金維持率先週1,468%⇒今週1,544%)

手動トラリピはカナダドル/円の売りポジションを縮小の方向で進めたいので、
証拠金に少し余裕が出ています。

2022年第49週目のトラリピの運用結果

トラリピの成績は、新規成立が20回、利確は15回金額は5,861円でした。

2022年第49週目の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、549でした。

ユーロ/円が円安傾向だったため、今週の利確チャンスはあまりありませんでした。
メキシコペソ/円が下がってきてくれたので、下値で拾ってます。上がらなくても、横ばいでもスワップ金利が入ってくることに期待✨

2022年 49週目のまとめ

49週目のトータルの運用結果は、8,822でした。

今年もあと約3週間、クリスマスシーズン中は欧米は休暇モードになるため、実質は残りわずかですね。薄商い中はスプレッドが広がったり、大口が仕掛けると変動幅が大きくなるので資金管理には気を付けたいところです。

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。

ブログ村のランキングに登録をしています。

執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ