投資

2022年第4週目(1/24~1/28)運用結果 『株価は乱高下、FXはどうなった?』

どうも、Sスタです。

私のFXの投資スタイルは、マネパの連続予約注文で手動トラリピ、マネースクエアの本家トラリピ、SBIFXトレードで裁量トレードをしています。

先週は株価の方も乱高下して、2022年は難しい相場の様相を呈していますが、FXの自動売買はどうなったでしょうか!?

マネーパートナーズ:手動トラリピ 元本115万円、5通貨ペアで運用。
●トラリピ:元本85万円、3通貨ペアで運用。
●SBI FXトレード:裁量トレード約47万円、4
通貨ペアで運用。

それでは毎週恒例の運用実績を公開していきます!!

2022年第4目(1/24~1/28)の手動トラリピの運用結果

手動トラリピ口座に5万円追加投資、元本は115万としました。
先週からニュージーランド/米ドルの買いをスタートしており、買いポジションがこれから増える可能性もあるので、こちらの口座を増強しました。

2022年第4週目の手動トラリピの運用結果は、利確は17、金額は4,210円でした。

通貨別では、以下のようになりました。

円高傾向に潮目が変わってきたかな。決済よりも新規ポジションのほうが8件多くなっています。豪ドル/円・カナダドル/円・ユーロ/円をコンスタントにリピートしてくれました。

ニュージーランドドル/米ドルの買いを先週からスタートしましたが、ストレートに下がってしまって決済は0回でした。オセアニア通貨が売られやすい1週間だったので仕方がないですね。

2022年1月28日現在のポジション

また米ドル/円は115円台にいってしまいノーポジです。逆に豪ドル/円が弱いのでポジションが増えています。手動トラリピの弱点は逆方向にいくと雪だるま式に含み損が増えてしまうため、資金管理は大事です。

回帰性のある通貨ペアは、いずれ戻るときを期待して種まき期間も必要です。

2022/1/28クローズ時点(証拠金維持率2,053%)

追加資金5万円にもかかわらず、先週の2,469%から、2,053%に下がりました。
やはり買いポジションが増えだすと、一気に証拠金維持率は動き出します。

豪ドル/円の買いポジションとニュージーランド/米ドルの買いポジションが増えたことが要因です。

2022年第4目(1/24~1/28)のトラリピの運用結果

2022年第4週目のトラリピの運用結果は、利確は5、金額は3,246円でした。

トラリピの方はユーロ/円の一撃1,700円が1回約定しました。
狭い範囲でリピートで人気の豪ドル/ニュージーランドドルは買いスワップがマイナスで大きいので、ポジションを持って短期間で回転してくれるのが好ましい展開ですね。

トラリピはスプレッドが大きい分、利益幅を狭くすると手数料相当の占める割合が大きいので、大きめに相場が動く週は確定損益も良くなりますね。

注文設定はとても楽なので、資金が多い人にはおススメできますが
少ない金額を早く増やそうとすると、コスパも気になりますよね。
なのでメインは手動トラリピです。

2022年1月28日現在のトラリピのポジション

ユーロ/円とカナダドル/円は最少ポジション。豪ドル/ニュージーランドドルも最近は横ばいの動きなので、評価損益もあまり変わり映えしません。

設定の見直しが必要か、もう1通貨ペアを増えすか悩ましい。

ところで、2022年1月31日から第6回トラリピマスターズも始まるようですね。

https://www.m2j.co.jp/notice/1738/contents

トラリピ・マスターズでは、参加者のトラリピ設定傾向や、どんな通貨ペアを取引しているかなどのデータをコンテンツ化して提供されるので、トラリピ運用を学ぶ場として活用することが出来ます。

ぶっちゃけ、順位を争っても賞品は大したことないのですが、自分がどのくらいの位置にいるのか目安にすることが出来ます。トラリピ口座を持っていると誰でも参加できるので、まずは100pipsで貰える100マネースクエアポイントを狙いましょう。
他力本願ですが、総推移で貰えるポイントもあります!!

2022年第4目(1/24~1/28)の裁量トレードの運用結果

2022年第4週目の裁量トレードの運用結果は、436円でした。
金額的にはしょぼいですが、メキシコペソ・南アフリカランドを円安のタイミングでちょこちょこ売ってます。
スワップが魅力ですが、回帰性のある先進国通貨の方が結局は収益が安定すると自動売買を始めてから実感しました。
徐々に新興国通貨で稼ぐスタンスから切り替え中です。

まとめ

2022年第4週目のトータルの運用結果は、7,892円でした。
1月もあと31日を残すのみとなりましたが、月間の利益は2万円を超えました
しかし、今年の目標としている月間5万円までは程遠いですね。

4週目くらいにボラティリティがあってもこの位なので、安定して5万円を稼ぐためには、やはり月利1%、年利12%として500万円くらい必要なのか。
まだまだ遠いな~。

手動トラリピで使用しているマネーパートナーズのFXnanoは100通貨単位で取引できるので、追加投資と複利効果を狙って増やすスピードを上げていきたいですね。

今週も最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ村のランキングに登録をしています。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村