どうも、Sスタです。
私のFXの投資スタイルは、マネパの連続予約注文で手動トラリピ、マネースクエアの本家トラリピ、SBIFXトレードで裁量トレードをしています。
2022年に入り、株価の方は乱高下、ウクライナ情勢も加わり不透明な相場環境になっていますが、FXの自動売買はどうなったでしょうか!?
●マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本116万円、現在5通貨ペアで運用。
●マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本85万円、現在3通貨ペアで運用。
●SBI FXトレード:裁量トレード約47万円 新興国通貨メイン。
それでは毎週恒例の運用実績を公開していきます!!
2022年第8週目(2/21~2/25)の手動トラリピの運用結果
2022年第8週目の手動トラリピの運用結果は、利確は30回、金額は7,803円でした。
先週はウクライナ・ロシア関連のニュースがある度に値動きがある相場で、
値動きがある割には一方に振れる訳でもなく、結果としては行って来いの展開でした。


通貨別では、以下のようになりました。
新規が26回に対して、決済が30回と約定回数が多い先週でした。
その中でも、ユーロ/円の決済が10回で3,106円と最多。
豪ドル/円も9回で2,320円でした。

2022年2月25日現在のポジション
ユーロ/円の売りポジションが減少したことで含み損は約10,000円と少なくなっています。

2022/2/25クローズ時点(証拠金維持率2,855%)
ウクライナ情勢を巡る地政学リスクで為替も上下していますが、為替は上下を繰り返し利確回数も多かったので、先週よりも証拠金維持率は上昇しました。
ひと昔前では、有事の際は日本円が消去法で買われていたのですが今はドルが強いですね。
為替は綱引きのようなものなので、戦争や紛争などがあると常識外のことが起こりかねないので過信は禁物ですね。

2022年第8週目(2/21~2/25)のトラリピの運用結果
2022年第8週目のトラリピの運用結果は、利確は8回、金額は5,882円でした。
ユーロ/円の売りの利幅が1.7円で2回も約定し、3,400円の利確が大きいですね。

2022年2月25日現在のトラリピのポジション

2022年第8週目(2/21~2/25)の裁量トレードの運用結果
裁量トレードの運用結果は、878円でした。

8週目のまとめ
トータルの運用結果は、14,563円でした。
先週に続いて2週連続で週間1万円超えを達成しました。一方的に円高・円安に振れるわけでもなく、波があるのでトラリピ向きの展開です。
2022年の目標にした月間目標の5万円は今週のような展開が続けば、今の資金量でも届きますが安定して稼ぐのはまだ難しそうです。
追加投資と利益確定した分を、新規注文数を増やしたりして資金効率を上げて行きたいと思います。

今週も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ村のランキングに登録をしています。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。