投資

2022年第9週目(2/28~3/4)運用結果 『地政学リスク拡大』

どうも、Sスタです。

私のFXの投資スタイルは、マネパの連続予約注文で手動トラリピ、マネースクエアの本家トラリピ、SBIFXトレードで裁量トレードをしています。

3月に入り、陽気もだんだんと暖かくなって気持ちのよい季節ですね(^^♪

しかし、世界情勢はロシアによるウクライナへの軍事侵攻に伴い、ロシアに対し経済制裁が発動されるなど、為替・株式相場等の急変動やスプレッドの急拡大が起こる1週間でした。

特にロシアルーブルや隣国のユーロやポンドなど、ロシアから近い国の通貨も売られやすくなっています。

マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本116万円、現在5通貨ペアで運用。
●マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本85万円、現在3通貨ペアで運用。
●SBI FXトレード:裁量トレード約47万円 新興国通貨メイン。

それでは毎週恒例の運用実績を公開していきます!!

2022年第9目(2/28~3/4)の手動トラリピの運用結果

2022年第9週目の手動トラリピの運用結果は、利確は32、金額は9,203円でした。

2/28の月曜日は窓空きでスタート、手動トラリピ開始以来では初めてだったので、差引損益が通常よりも多くて一瞬理由が分かりませんでしたが、
決済注文のレートよりも離れて始まったので、pips損益を多く稼ぐことが出来ました。
(キャプチャ画面のpipsが+40.0とか+50.0以外の部分があると思います。)

通貨別では、以下のようになりました。
ユーロ/円の円高が1週間で約3.5円くらい一気に進んだため、
ユーロ/円の売りポジションが激減しました。

ちなみに、マネパの現在の手動トラリピは以下の注文レンジ内に等間隔で
トラップを仕掛けています。

ドル/円の注文レンジを少し上にあげましたが、まだレンジ外のため
約定していません。有事のドル買いなのか、日本円の魅力が薄れているのか、長期目線でも円安傾向が続くのでしょうか?

ただ、あまり上を追従すると、証拠金がたくさん必要になってしまい想定とは反して円高が進んだ時には雪だるま式に含み損を抱えてしまうので、あまり積極的ではありません。

2022年3月4日現在のポジション

手動トラリピのトラップをたくさん入れているのに含み損はわずかにー3,724円しかありません。

ユーロ/円のポジションが一掃され、手動トラリピを始めたころに入れた200通貨・トラップ1本分しか残っていません。

含み損が少ないということは一見うれしいことに思えますが、収穫が終わり、次の芽がない状態なので、来週以降はこれまでのように週9千円も利確することは難しいそうです。

2022/3/4クローズ時点(証拠金維持率5,811%)

証拠金維持率の異常な高さも、手持ちのポジションが少ないことを物語っています。

2022年第9目(2/28~3/4)のトラリピの運用結果

トラリピの運用結果は、利確は9、金額は6,130円でした。
こちらもユーロ/円の売りが2回決済され、3,400円の確定損益が大きいですね。

おかげで、ユーロ/円の売りはノーポジになりました。
このタイミングでユーロ/円の売りトラップを12本から13本に変更しました。
1000通貨だとあまり下の方が追従したくないのでレンジアウトしていますが、また円安に戻ってくれば収益のチャンスが増えます。

最近、追加したAUD/NZDの売りが少し機能していて、両建てでコンスタントに確定してくれています。

2022年第9目(2/28~3/4)の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、2,447円でした。
AUD/NZDの買いを1.04台で持っていたのを、決済した分がほどんどです。

裁量トレードは基本、安いときに仕込む用なのでほぼノーポジです。
緊急時には、トラリピに資金を回せるからこれはこれで良いのかなと思っています。

9週目のまとめ

トータルの運用結果は、17,780円でした。

手動トラリピは月曜日の窓空きで『棚から牡丹餅』みたいな収益もありましたが、
過去最高の確定利益を達成しました。

実際に戦争などが起こると、その国の通貨は一気に信用が失われてしまうことが身を染みてわかりました。

FXについて毎週執筆していますが、リスクは分散し、FXの自動売買だけで〇万円稼ぐのではなく、積立NISAやiDeCoも利用して複数の柱を立てておくことが必要だと感じました。

今は、株価が急落しているので積立NISAなどで収益を上げるのは厳しいですが、
どこかの柱で支えているのが理想です。

40代サラリーマン、人生で一番お金がかかる時期ですが、稼ぐお金・守るお金を一緒に考えていきましょう。

今週も最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ村のランキングに登録をしています。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村