投資

2023年第1週目(1/2~1/6)運用結果『2023年幕開け』

どうも、Sスタです。

2023年も年明けは円高からスタート、ドル円も130円割れがあり、その後約4円以上戻す場面がありボラティリティがある一週間でした。

私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っています。

3つのスタイルは、それぞれが万能というわけではなく、メリットデメリットがありますので、良いところを活用しています。

 

●マネーパートナーズの連続予約注文
100通貨単位で少額から取引出来る。手動トラリピ 主力通貨ほど、スワップが悪い

●マネースクエアの本家トラリピ
自動で設定が楽チン
 スプレッドはやや大きめ

●SBIFXトレードとLIGHT FXで裁量トレード
少額でも出来る
 手作業のため、手間がかかる

🔵マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本63万円、現在2通貨ペアで運用。

🔵マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。

🔵SBI FXトレード裁量トレード 約80万円 ユーロ/円売り、新興国通貨スワップ狙い

🔵LIGHT FX裁量トレード 約7万円 メキシコペソ/円買い

2023年第1の手動トラリピの運用結果

手動トラリピの運用結果は、新規は9回・決済10金額は6,767円でした。

マネーパートナーズnanoでは、対象通貨ペアの取引で毎週デジタルギフトがもらえるキャンペーン中です。(要エントリー

ドル/円でも新規/決済いずれか1回以上の取引で条件をクリアできるので、100通貨単位で売買すればリスクも最少でゲットできるチャンスです。

 

 

 

 

 

手動トラリピ 1週目クローズ時点のポジション

一時期、含み損に悩まさせていたポジションが減ってきました。
もう少し円高になったら、豪ドル/円・カナダドル/円を買いたいですが、いまは静観です。

手動トラリピ 1週目クローズ時点(証拠金維持率先週1,937%⇒今週2,019%)

2023年第1週目のトラリピの運用結果

トラリピの成績は、新規成立が16回、利確は17回金額は8,742円でした。

ドル/カナダドルが8回決済と結構稼いでくれました!!

2023年第1週目の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、9,171でした。

年度も変わったので、ユーロ/円が138円割れの時があったので一部利確しました。
ユーロ/円のマイナススワップも長くもっていると結構取られるので少しだけ利確できたのは良かったです。

2023年 1週目のまとめ

1週目のトータルの運用結果は、24,680でした。

年末含み益で持ちこしていたポジションを利確したこともあり、1週目は上々のスタートになりました。

個人的に今年は教育費がたくさんかかる年で、リスクを抑えながらになるかもしれません。
FXはレバレッジで資金効率が良い反面、思った方向と反対に相場が動くと含み損が大きくなる可能性がありますので、注意しましょう。

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。

執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ