投資

2023年第4週目(1/23~1/27)運用結果『狭い値動きの週』

どうも、Sスタです。

1月第4週目のFX運用成績を報告します!!

私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っています。

3つのスタイルは、それぞれが万能というわけではなく、メリットデメリットがありますので、良いところを活用しています。

 

●マネーパートナーズの連続予約注文
100通貨単位で少額から取引出来る。手動トラリピ (主力通貨ほど)スワップが悪い

●マネースクエアの本家トラリピ
自動で設定が楽チン
 スプレッドはやや大きめ

●SBIFXトレードとLIGHT FXで裁量トレード
少額でも出来る
 手作業のため、手間がかかる

🔵マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本58万円、現在2通貨ペアで運用。

🔵マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。

🔵SBI FXトレード裁量トレード 約80万円 ユーロ/円売り、新興国通貨スワップ狙い

🔵LIGHT FX裁量トレード 約7万円 メキシコペソ/円買い

2023年第4の手動トラリピ(マネパ)の運用結果

手動トラリピの運用結果は、新規は8回・決済11金額は2,688円でした。

手動トラリピ 4週目クローズ時点のポジション

ニュージーランド/ドルの評価損益と未決済スワップはドル/円レートをかけるということを最近知りました💦差引損益は円換算とは…。分かりづらいですよね😥

手動トラリピ 4週目クローズ時点(証拠金維持率先週3,125%⇒今週3,549%)

2023年第4週目のトラリピの運用結果

トラリピの成績は、新規成立が12回、利確は12回金額は4,029円でした。

2023年第4週目の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、3,761でした。

ユーロ/円がなかなか下がってこないので、少しづつ利確してポジションを減らしてます。
長く待っていると、マイナススワップも取られるし、ユーロはインフレが止まらずに利上げが必要だと言っているし。

2023年 4週目のまとめ

4週目のトータルの運用結果は、10,478でした。

昨年からの含み益を繰り延べた分を利確しているので結果が出てますので
2月・3月とずっと続くものではありません。

波乱の1月も終わり、来週からは2月に突入します。
日銀の総裁任期満了や、アメリカの利上げピークなどが焦点でしょうか?!

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。

執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ