どうも、Sスタです。
2023年第6週目のFX運用成績を報告します!!
私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っています。
●マネーパートナーズの連続予約注文
100通貨単位で少額から取引出来る。手動トラリピ (主力通貨ほど)スワップが悪い
●マネースクエアの本家トラリピ
自動で設定が楽チン スプレッドはやや大きめ
●SBIFXトレード
LIGHT FX で裁量トレード
少額でも出来る 手作業のため、手間がかかる
🔵マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本58万円、現在2通貨ペアで運用。
🔵マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。
🔵SBI FXトレード:裁量トレード 約80万円 ユーロ/円売り、新興国通貨スワップ狙い。
🔵LIGHT FX:裁量トレード 約10万円 メキシコペソ/円買い スワップ狙い
手動トラリピのポジションが少なくなってきたので、今回もトータル結果から順番に報告します✏
2023年 6週目の結果
6週目のトータルの運用結果は、13,529円でした。
週明けは窓開けで上にいってしまったので、ユーロ/円も143円近くまで上昇。このままではまた上に行ってしまって、当分の間ボックス相場もしくは上方向にレンジが変わるのかと思いきや、週末は日銀人事の件で円高方向にいったり、戻ったりと荒れた相場に。
ユーロ/円、カナダドル/円はマイナススワップが高くなってきたので、徐々にではありますが利確をしながらポジションを縮小してます。
2023年第6週目のトラリピの運用結果
トラリピの成績は、新規成立が10回、利確は11回、金額は4,422円でした。


2023年第6週目の裁量トレードの運用結果
裁量トレードの運用結果は、7,521円でした。
ユーロ/円の売りの利確を急いでます。マイナススワップの影響は大きく、年利で3%くらい減っていきます。狭いレンジ相場だと、なかなか利益がとれないので、ポジションを減らしておくのが良いと判断しました。
2023年第6週目の手動トラリピ(マネパ)の運用結果
手動トラリピの運用結果は、新規は9回・決済は9回金額は1,586円でした。
カナダドル/円のポジションは整理中。
まだ99円を超えたら売りは入れていますが、すでに手動トラリピではなく、マニュアル運用状態に💦


2023年の運用状況
6週目を終えて、今年は11万円と順調そうに見えますが、繰り延べた含み益を確定しているだけなので、その持ち玉がなくなった後はトラリピの利益くらいになると思います。
裁量トレードでは、最近メキシコペソ/円のポジションを増やしていきたいです。
LIGHT FXは裁量トレードの会社でも、高スワップを提供中です。
10,000通貨あたり18.1円(2023年2月10日調べ)

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

