どうも、Sスタです。
早くも8月に突入。東京オリンピックもあと少しの競技を残すのみとなりましたが、
連日のメダルラッシュでテレビの前で盛り上がっています。
しかし、オリンピックと市中感染は関係がなるのか、コロナの感染拡大が止まりませんね。
若い世代へのワクチン接種に移ってきましたが、予約すら厳しい現状ですから、もうしばらく我慢の生活が続きそうですね。
それでは、手動トラリピの毎週恒例の運用実績を公開していきます。
2021年8月1週目(8/2~8/6)の手動トラリピの運用結果
2021年8月1週目の手動トラリピの運用結果は、2,113円でした。
週の前半、ほとんど決済がなかったので、8月は厳しいかなと思っていたのですが金曜日のアメリカ雇用統計も発表もあったので、思ったよりは為替が動いてくれて稼げたかなという印象です。

利益確定 | 月間累計 | ※含み損 | |
2021年8月1週目 | 2,113 | 2,113 | -19,429 |
5通貨とも満遍なく利確があった印象です。先週は含み損が2万3千円くらいでしたが、
豪ドルのポジションが決済され含み損が減った影響でしょうか。先月は1万円超えの利益確定になりましたが、今月はどうでしょうか?こればかりは、為替の動きに任せるしかありませんが・・・。
【参考:7月のデータ】
利益確定 | 月間累計 | ※含み損 | |
2021月7月1週目(7/5-9) | 3,300 | 3,300 | -14,991 |
2021年7月2週目(7/12-16) | 1,498 | 4,798 | -18,929 |
2021年7月3週目(7/19-23) | 3,736 | 8,534 | -18,082 |
2021年7月4週目(7/26-30) | 1,825 | 10,359 | -23,588 |
現在のポジション
ポジションを持たないと次の利益が出ないので、含み損があるのはトラリピの仕組み上避けることは出来ません。ドル/円のポジションが110円以上は弱気な数量しか注文を入れていないので、見直しも必要かもしれません。
マネパのFXnanoはスプレッドが小さいのはとっても魅力なんですが、スワップポイントが悪いのがデメリット。マイナススワップの通貨を持っていると利益がどんどん削られていってしまいます。マネパの手動トラリピの戦略はプラススワップの通貨をメインでやるのがベターかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったら、ブログ村に登録していますので応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村