手動トラリピ

21年12月5週目(12/27~12/31)運用結果

こんにちは、Sスタです。

明けましておめでとうございます。2022年が始まりましたね!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

これまで裁量トレードでFXをやっていましたが、本格的に手動トラリピを始めた元年だと自分の中で思っています。

何かと将来が不安なご時世、サラリーマンで会社だけの給料では安くてやっていけない。
本業以外に稼ぐ方法がないか模索していました。労働だけの対価だけでなく、パソコンやスマホからでも種銭(資金)があればお小遣いくらいの金額まで稼げる可能性が見えた1年でした。

マネパの連続予約注文で手動トラリピ、マネースクエアの本家トラリピ、SBIFXトレードで裁量トレードをしています。

それでは、毎週恒例の運用実績を公開していきます!!

2021年12月5週目(12/27~12/31)の手動トラリピの運用結果

2021年12月5週目の手動トラリピの運用結果は、利確は10、金額は1,895円でした。
12月の累計利確分は14,190円となりました。

通貨別では、以下のようになっています。

年末にかけて薄商い、レバレッジも広がる時間が多いので約定しにくい環境でした。
その中でも豪ドル/円とカナダドル/円は円安傾向のおかげで利確がありました。
ドル/円はまた115円台にいってしまいました。2022年も円安が続くなら、118円~120円くらいまでいってしまうのでしょうか?為替はいろいろな思惑が絡んで一筋縄ではいかないので、予想はあんまり当てになりません。

2021年12月31日現在のポジション

ユーロ/円のポジションが少し増えました。その他はポジションがかなり小さくなっています。この先も円安が続くようだと、対円通貨が多い私の戦略では利確が少なくなってしまいそうです。かといって、マイナススワップもあまり払いたくないので少し静観ですかね。

2021/12/31クローズ時点(証拠金維持率2,784%)

証拠金は次の急変のために、準備中といったところでしょうか。
年始は1月3日が月曜日で為替も動き出しますが、2019年もフラッシュクラッシュが記憶に新しいところ、また年始で薄商いのところに大量に投機的な仕掛けがあると、相場が急変することがあります。10分ほどでドル/円が5円くらい円高になるということがありました。
それいう隙を虎視眈々と狙っている輩もいるので要注意です。

いつもご訪問頂きまして、ありがとうございます。

よかったら、執筆の励みになりますので、クリックもよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へ