週間結果

2022年第14週目(4/4~4/8)運用結果 『円安でレンジ相場になるか?』

どうも、Sスタです。

私のFXの投資スタイルは、マネパの連続予約注文で手動トラリピ、マネースクエアの本家トラリピ、SBIFXトレードで裁量トレードをしています。

マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本116万円、現在5通貨ペアで運用。
マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本85万円、現在3通貨ペアで運用。
SBI FXトレード:裁量トレード約48万円 新興国通貨メイン。

毎週恒例の運用実績を公開していきます!!

2022年第14目(4/4~4/8)の手動トラリピの運用結果

2022年第14週目の手動トラリピの運用結果は、利確は13、金額は3,065円でした。
先週は全体的に値動きが小さいため、利確回数も少なめとなりました。

通貨別では、以下の様になりました。

今週からマイナススワップも参考情報として載せていきます。

手動トラリピ 14週目クローズ時点のポジション

手動トラリピ 14週目クローズ時点(証拠金維持率1,307%)

2022年第14目(4/4~4/8)のトラリピの運用結果

続いて、トラリピの運用結果です。利確は10回、金額は2,452円でした。

すべてオージー/キウイの利益確定です。約1年ぶりに1.09を超えてきたので、買いトラリピの注文レンジを少しだけ変更しました。マイナススワップポイントのポジションを長くもっているとほとんど純利益がなくなってしまうので・・・。

オージー/キウイは1.09を超えたら、買いポジジョンを少なめになるように

2022年第14目(4/4~4/8)の裁量トレードの運用結果

裁量トレードの運用結果は、342円でした。

今週は、ボラティリティが少なかったため少額の利確のみでした。

2022年 14週目のまとめ

14週目のトータルの運用結果は、5,859でした。

米ドルが強いですね。また124円台に上昇しました。目先は3/28につけた125円が目安になりますが、ここで天井をつけるのか、単なる通過点で更に円安に進むのか?!これによってユーロ/円、カナダドル/円の売りにも影響が出てくるので今は注文数量を増やすこともぜす、静観します。

今週も最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ村のランキングに登録をしています。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへ

にほんブログ村 にほんブログ村へ

楽天ROOMもやってます。お気軽にお立ち寄りください!!