どうも、Sスタです。
お盆シーズンが明けたら、もうあっという間に秋が近づいてきました。
一年はあっという間です。
先週は、週半ばから後半は円安方向に動いた一週間でした。
ドル/円も137円台をつけ、再び139・140円方向に向けて上がりだしました。
為替の動きは難解ですね💦
私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っています。
●マネーパートナーズの連続予約注文で手動トラリピ(コスパが良い)
●マネースクエアの本家トラリピ(自動で楽チン)
●SBIFXトレードとLIGHT FXで裁量トレード(少額でも出来る)
●マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本116万円、現在5通貨ペアで運用。
●マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。
●SBI FXトレード:裁量トレード 約44万円 新興国通貨メイン。
まずは1週間の値動きをおさらい
ドル/円 1時間足
ドル/円はほぼ一週間、右肩上がりのチャートでした。
137円台後半まで円安に。

ユーロ/円 1時間足
ドルやカナダドルと比べると弱いものの、行ってこいの展開。
再び140円を目指す展開になると、含み損が増えていってしまいます。

カナダドル/円 1時間足
週末は105円を超え再び円安になってきました。週の前半は決済があったのですが、後半はジワジワと上昇する展開で決済するタイミングがありませんでした。

2022年第33週目の手動トラリピの運用結果
手動トラリピの運用結果は、新規は25回・決済は13回、金額は3,459円でした。

通貨別はこちらです。
NZD/USDが新規12回に対して、決済3回と先週とは一転して新規ポジションが大幅に増加しました。

手動トラリピ 33週目クローズ時点のポジション
3通貨ペアともにポジションが増えたため、先週よりも6.5万円ほど含み損が増えてしまいました。

手動トラリピ 33週目クローズ時点(証拠金維持率696%)

2022年第33週目のトラリピの運用結果
トラリピの成績ですが、利確は8回、金額は5,259円でした。

先週はまずますのトラリピの成績に見えますが、オージーキウイがじわじわと上昇を続けており、7月28日以来の1.1140付近にあります。この辺りで止まればよいのですが、止まらない場合は、狭いレンジで人気であったゾーンを超えてしまう可能性も否定できません。
とりあえず、1.1570にストップロスを置いていますが、ここまでいくと損失約30万円が確定してしまいます。しばらく我慢して反転するのを見守りたいと思います。

トラリピ 33週目クローズ時点のポジション

2022年第33週目の裁量トレードの運用結果
裁量トレードの運用結果は、736円でした。
円安の影響で、メキシコペソ/円を少し利確しましたが、下げのチャンスが無かったので仕込み場がありませんでした。
2022年 33週目のまとめ
33週目のトータルの運用結果は、9,454円でした。
月曜日(8/15)は調子よく、一日で5,000円くらいの利確があったので、今週は結構いくかなと期待しましたが、週半ばからは円安方向だったので、利確チャンスはほとんどありませんでした。
スワップ金利もマイナスのカナダドル/円の保有、オージーキウイの上昇と悩ましいポジションを抱えていますので、なかなか順風満帆にはいかないですね。
あと10日もしたら、9月です。
今年は為替相場がよく動きますが、大きな損失は出さずに頑張りましょう!!

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
ブログ村のランキングに登録をしています。 執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

