どうも、Sスタです。
今年も残すこところ、あと1週間。
今週は日銀が長期金利を約0.25%引き上げるというサプライズがありましたね!!
今後も、日本が利上げをするかもしれないというアナウンスが世界に発信できたのかもしれません。(実際上がると住宅ローンなどにも影響があるので上がらなくていいんですが・・・。)
私のFXの投資スタイルは、3つのそれぞれのいいところ🌈を取っています。
●マネーパートナーズの連続予約注文
100通貨単位で少額から取引出来る。手動トラリピ 主力通貨ほど、スワップが悪い
●マネースクエアの本家トラリピ
自動で設定が楽チン スプレッドはやや大きめ
●SBIFXトレードとLIGHT FXで裁量トレード
少額でも出来る 手作業のため、手間がかかる
🔵マネーパートナーズ:手動トラリピ 2020年9月開始、元本63万円、現在2通貨ペアで運用。
🔵マネースクエア:トラリピ2021年2月開始、元本100万円、現在3通貨ペアで運用。※オージー/キウイは予めストップロスを入れてます。
🔵SBI FXトレード:裁量トレード 約80万円 ユーロ/円売り、新興国通貨スワップ狙い。
🔵LIGHT FX:裁量トレード 約7万円 メキシコペソ/円買い
2022年第51週目の手動トラリピの運用結果
手動トラリピの運用結果は、新規は6回・決済は8回金額は27,463円でした。
一旦損出ししてから、再度売りを入れ直していたカナダドル/円の決済が連発!!
約8円抜きの決済ラッシュとなりました。

手動トラリピ 51週目クローズ時点のポジション
一時期、含み損に悩まさせていたポジションが大分減ってきました。
マイナススワップだと、実現損益がゴリゴリと減っていくので、このところの円高は救いになりました。

手動トラリピ 51週目クローズ時点(証拠金維持率先週1,582%⇒今週1,803%)
今週もマネパ口座から5万円出金しました。
売りから入るとマイナススワップ、買いから入っても2023年は円高になりそうって話を聞くと、まだ買いトラリピを仕掛けるのは早いかなと迷いますね。

2022年第51週目のトラリピの運用結果
トラリピの成績は、新規成立が11回、利確は18回、金額は-1,346円でした。

オージーキウイが決済11回と好調でした。ユーロ/円も1.75円抜きを3回と急な円高の影響を受けて利確ラッシュ💰損出しも1回したため損益はマイナスになってます。

現在のトラリピ設定公開
オージーキウイもやっと落ち着いてきた?ということで久しぶりに自分のトラリピ設定を公開します。
為替は生き物なので、適温な相場というものは短いものですが、退場にならないようなペースで続けています。

2022年第51週目の裁量トレードの運用結果
裁量トレードの運用結果は、-5,371円でした。
マネパの口座でカナダドル/円の売りが決済ラッシュしたので、裁量トレード口座では損出しをしました。口座全体では含み益が出てますが、来年に持ち越します。
メキシコペソ/円を6.6円台で買えるチャンスがきたので、買い増し出来ました。
2022年 51週目のまとめ
51週目のトータルの運用結果は、20,431円でした。
今週も損出しを少しして、週間20,000円超えの利確は上々でした。
2022年もあと1週間です。日銀サプライズのような相場変動はないことを祈り
無事な着地を願います。

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。

