節約

ATMの手数料を払わない方法

どうも、Sスタです。

昨日は仕事中に妻から電話がかかってきました。私から電話をかけると電話じゃなくて、LINEにしてとか言うくせに(# ゚Д゚) ムッカー

普段から、妻から電話がかかって来るときはろくなことはありまません。

「帰りに○○買ってきて!!」
「車のパワーウインドが壊れたから、○万円かかるから出して。」

今回は「子供がサッカー部に入部したから、ユニホーム代を出してほしいので帰りに2万円下してきて。」という内容でした。

やっぱり、予感が的中🎯ろくな電話ではありませんでした😢

総額は2万4千円だそうで、「2万円出してくれたら端数は出すから。」って

「割合もおかしくない?」

この間、高校の第1期の学費も払ったし、結構出してるのに・・・。

だから、普段の無駄使いが多いんでしょ。といっても、仕事中だから席を離れて長電話も出来ないし💦渋々ですが、結局2万円出すことになりました。

帰り道にある銀行のATMで現金を引き出すことになったのですが、ATMの横にすでに前の人が利用したであろう、ご利用明細が無造作に置いてありました。

無造作に置いてあると、残高いくらあるんだろう。と気になってしまい、
チラッと見てしまいました。

『引出額 1,000円、手数料 220円』

びっくり箱を開けてしまったような衝撃的な数字でした。

まじか!!1,000円おろすのに手数料220円も払うんか。
割合にしたら、手数料20%ですよ!!

自分だったら、220円手数料払うくらいなら、コンビニでジュース買ったり
もう少し出せばコーヒーチェーン店でコーヒーが一杯飲めるのに。と思ってしまいました。

そういう感覚があるのに、パチンコや競馬やるときに感覚が分からないとは言われたことありますが・・・。

大体、ATMの横に無造作に明細書を置いていく人の感覚はやっぱり違うんだな。と思いました。

普通は、ATMの横あたりにあるごみ箱に入れるか、財布に入れて帰るでしょう。
家に帰ってからシュレッダーするくらいの鉄壁の方もいらっしゃるでしょう。

最近、メガバンクやネット銀行も手数料無料の回数が改悪されたりしてますけど、
ATMの手数料を払うのは、勿体ない。銀行に預けても利息なんて、〇円とか1桁とか2桁くらいなのに、100円以上払うと利息分なんてあっという間に無くなります。

私のおすすめの銀行は、住信SBIネット銀行です。

 

 

 

 

 

「スマート認証NEO」は、アプリ「住信SBIネット銀行」とスマートフォンに登録された本人確認情報を紐づける認証機能です。パスワード等による認証に比べ、より安全かつスムーズにお取引いただけます。生体認証の代替としてPINコードもご利用可能です。

スマート認証NEOを登録するだけで、ランク2なので、

ATMの入出金が月5回、他行宛ての振込手数料も5回無料と
使い勝手がよいです。

SBI証券との相性が良いので、預金残高があまりなくても

SBIハイブリッド預金とあと2つでランク3まで上げることは可能です。

私は、外貨預金を最少の1ドルだけ寝かせていて、5年くらい前に作成したカードローンがあるので毎月1円だけ借りていて、ランク3です。

毎月1円借りて、翌月に返済日がくるので、利息は0円です。

かなり、ローリスクでATM無料回数を月10回にしています。

余計にかかる手数料を減らして、家計を少しでも楽にしたいですね!!

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

1通貨からトレード出来るので、松井のFXは初心者にも最適!!

ブログ村のランキングに登録をしています。
執筆の励みになりますので、応援クリックもよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へにほんブログ村 為替ブログへにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ