月次報告

2021年10月運用結果

こんにちは、Sスタです。

2021年10月の月間収支を報告したいと思います。
対象はトラリピ、手動トラリピ(連続予約注文)、裁量トレードです。

トラリピ とは、FXの自動売買手法です。
一度取引ルールを設定してしまえば、設定したルールに従って24時間、自動でココの代わりにトレードしてくれます。

手動トラリピはマネーパートナーズのFXnanoの連続予約注文を使用して手動でトラリピの手法を再現するものです。

トラリピ

トラリピはマネースクエアさんが提供する自動売買FXです。

本家トラリピ運用は2021年2月~本格的にスタートして現在9か月が経過しました。

注文内容

ユーロ/円の売り、豪ドル/ニュージーランドドルの両建て、
ニュージーランドドル/米ドルの売り、カナダドル/円の買いの計4通貨ペアで
元本は100万円です。

確定利益

10月は8,550円の利益確定でした。
AUD/NZD(オージーキウイ)の両建て戦略で稼いできましたが、10月は少々買いの利益確定が少ない結果となりました。

EUR/JPYは利益値幅を1.7円としているため、利確0回でした。あとちょっとで利確というところで反対方向にいってしまうんですよね。

トラリピは1000通貨単位なので、トラップをたくさん仕掛けすぎると、あっという間にレバレッジが高くなってしまうので、仕方がないですね。
虎の子の資金なので、あまり無茶はしたくありません。

現在のポジション(2021/11/3現在)

10月末のスクショではないのですが、11月3日午前中のポジションはこちらです。
オージーキウイの評価損が大きいですね。今年は利確と含み損を合計したら、正味プラマイ0円くらいかもしれません。

確定申告は含み損は考慮されないので、先に税金を払うことになるのが痛いですね。
オージーキウイのマイナススワップを受け取って利益額を減らすとか、計上出来そうな経費はしっかり記録をとっておいて、説明できるように準備しておきましょう。


手動トラリピ(連続予約注文)

手動トラリピはマネーパートナーズのFXnanoで2020年9月から運用を開始しています。現在の元本は91万円(10月末現在)と確定利益分は出金せず再投資中です。

注文内容

注文範囲 注文間隔 利幅
ドル/円 94.80~111.58 0.4円 0.4円
豪ドル/円 68.25~85.05 0.3円 0.4円
カナダドル/円 71.85~91.05 0.4円 0.4円
カナダドル/円 91.1~110.00 0.45円 0.5円
ユーロ/円 125.60~136.10 0.5円 0.5円
NZドル/米ドル 0.681~0.810 30pips 40pips

こちらは、200通貨~600通貨単位で強弱をつけて運用しています。

確定利益

10月の手動トラリピの利益確定は10,236円でした。

ドル/円は113~114円台まで円安が進んでいますが、買いで追い続けると下落した時の含み損が大きいのでしばらく様子見です。売りから入るにしてもマネーパートナーズは売りスワップが高すぎます💦

今の主力はカナダドル/円の買い・売り、ユーロ/円の売りです。
豪ドル/円は10月の筆頭稼ぎ頭でしたが、買い注文の天井付近のため今後は稼ぎづらくなると思います。

もう少し稼いで欲しいのが、NZD/USD(キウイ・ドル)ですが、こればかりは仕方ありません。ポジションが増えてるときは種まきだと思い、収穫時期を待つような気分です。

手動トラリピの方は、比較的含み損が一定で利益を積み上げている状態です。
円絡みのポジションが多いので、円高になった時が少々きついと思いますが世界各国がコロナ禍からの脱却を目指して、景気が伸びてくれば利上げも予想されるので円安傾向はしばらく続くのかもしれません。

裁量トレード

裁量トレードは自分の力量がなく、メンタルが弱いので少しだけ。
主にメキシコペソの買いとユーロの売りです。

10月の裁量トレードの利益確定は1,606円でした。

2021年10月のまとめ

10月は何とか20,392円利確できましたが、11月以降も円安傾向なら少し利確は減少するかもしれませんね。
オージーキウイのトラリピの買いスワップが1万通貨あたりマイナス16円(2021年11月2日現在)なので毎日50円くらい取られるのが痛いです。

マネースクエアでは狭得キャンペーン第2弾で、20PIPS以内の利益幅ならスワップの売・買が同値になるそうです。

トラップを20PIPS毎に仕掛けられる方は良いのかもしれませんが、私の場合は、注文間隔が30PIPSくらいなので、利益を取りこぼす方が大きいのではないと推測します。

また、4PIPSはスプレッドなのでそんなに小まめに取るとスワップは安くてもスプレッドという実質の手数料コストが高くなるのではと考えられます。

オージーキウイの値動きが小刻みに動く時には向いているでしょうが、大きく動いた時に絵利益を取りこぼすという懸念もあります。

ただ、今回のキャンペーンは2022年3月31日までと長めなのでじっくり検討の予知はあるかもしれません。

10月利益確定
トラリピ 8,550
手動トラリピ 10,236
裁量トレード 1,606
合 計 20,392

今年もあと2カ月となりました。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、気を付けましょう!!

では、また。

ブログ村ランキングに参加してます。励みになりますので、ポチッとしてくれるとうれしいです♪
にほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へ

FXや投資信託はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。